毎日栄養たっぷりの美味しいごはんを家で食べられる!

外食は食費がかさむし、自炊する時間もない。

疲れて帰ってきてゆっくりダラダラしたい。

 

そんな方にオススメ!栄養バランスの整った食事をご自宅にお届けするサービス!

食べるだけで光熱費もかからない。

家に帰って食べてゆっくりと自由な時間を確保できます。



糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

春になりましたね。

この春から、大学生(新入生)になる人、社会人になる人、いろいろな方がいると思います。

そして、新たに一人暮らしを始める方も多くいるでしょう。

 

初めて一人暮らしをする時に、気を付けておきたいポイントの一つが、『初期費用』だと思います。

『初期費用』とは、一般的には賃貸契約に必要な費用を指します。

その賃貸契約に必要な初期費用の相場は、一般的に「家賃の6倍」と言われているそうです。

結構高いですね。

そう思いませんでしたか?

しかし、初めて一人暮らしをする人間には、それが果たして幾らくらいなのか、正直実感がわきません。

私も、自分が一人暮らしをする時、あれもこれも必要なんじゃないか?と、とても焦ってしまい、ローコストなどは殆ど気にしませんでした。

 

ですので、今回は、そんな初期費用と共に、一人暮らしの前に知っておきたい費用についても、皆さんと一緒に考えて行きたいと思います。

 

スポンサードリンク

一人暮らしって、どのくらいお金がかかるの?

「壱萬円札4枚」の写真

 

先ず、一人暮らしを始める前に分かっておかなくていけない事は、賃貸契約に必要な『初期費用』とは、家賃だけではないと言う事です。

項目としては、下記のようになります。

 

【敷金】

相場:家賃02カ月分

敷金とは、大家さんに預ける保証金になります。

退去時の物件のクリーニングや、家賃未払いや不払いが起こった時の補填等に使われます。

退去時に、それらを差し引いたものが返金されます。

 

【礼金】

相場:家賃02カ月分。

物件の大家さんに支払う謝礼金になります。こちらは退去時も返金される事はありません。

 

【仲介手数料】

相場:家賃0.51か月分。

物件を紹介してくれる仲介業者(不動産屋さん)を利用する場合、仲介手数料が必要になります。

殆どの人が自力で部屋を探す事はないでしょうから、こちらも初期費用にしっかり組み込まれているんですね。

法律で「原則は家賃0.5カ月分。借主の承諾を得ている場合は上限1カ月分」と決められている為、それ以上は高くならないのだそうです。

ただし、別途消費税はかかりますので、見積もりの際は気を付けて下さいね。

 

【前家賃・日割り家賃】

前家賃は、契約時に納める翌月分の家賃になります。

住み始める当月と、翌月の2か月分を支払います。

私が一人暮らしを始める時、本当に知識が無かった為、この2か月分の家賃を前もって支払う事には非常に驚いた事をよく覚えています。

また、月の途中から入居した場合は、日割り家賃が発生します。

こちらは、家賃や管理費、共益費の一日あたりの金額を割り出し、居住日数に応じて支払うものです。

 

【管理費・共益費】

相場:家賃の510

物件の共用スペースや建物の修繕、メンテナンスなどに使用する費用が一人暮らしを始めると必要になります。

こちらは、毎月家賃と一緒に支払います。

 

【鍵交換費用】

相場:約20,000円。

正直、こんなものまで初期費用に入っているのか、と少し驚いてしまいました。

つまり、新しく入居する際に鍵を全部取り換えると言う作業代になりますね。

任意のようですが、安全と防犯の観点から見ても、是非交換する事をお薦めします。

 

【火災保険】

相場:2年契約で約20,000円。

災害時の損害保険です。

賃貸契約と同時加入が一般的です。

以上が、賃貸契約にかかる初期費用になります。

 

更に、一人暮らしを始める為には、この初期費用以外にも必要な費用があります。

①引越し業者に頼んだ際の引越し代金。

②家具や家電などの購入費。

③キッチン用品や日用品などの購入費。

どれも一人暮らしには必要なものばかりになりますね。

 

これらの経費を抑え、ローコストで一人暮らしを始めるには、どうしたら良いのでしょう?

それを、今から一緒に考えて行きましょう。

 

スポンサードリンク

初期費用を実際計算すると、幾らくらいになる?

「現金化したら想像以上だったお子さん」の写真[モデル:ゆうき]

 

皆さんは、実際に初期費用を計算してみると、どのくらいの金額になると思いますか?

 

一人暮らしとしては一般的である、家賃70,000円、共益費5,000円の物件を例として、考えてみましょう。

 

敷金、礼金(各家賃1か月分):140,000円。

仲介手数料(家賃0.5か月分+消費税):38,500円。

前家賃(家賃2か月分+共益費2か月分):150,000円。

鍵交換:20,000円。

火災保険:20,000

合計:368,500円。

 

以上になります。

どうですか?

こちらの初期費用は、家賃の約5.25倍になりましたね。

やはり、初期費用の予算は、家賃の6倍くらいになりそうです。

皆さんは、意外と高いと思いましたか?

それとも、思った通りの金額になったでしょうか。

私は、結構予算を取られるなぁと言う印象でした。

更に、一人暮らしを始める為には、初期費用の他に、引越し費用や、家具、家電、日用品が必要になるんですから、かなりの出費だと思います。

ですので、初期費用だけではなくそれらの料金も抑えた上でのローコストを、考えて行かなくてはいけないのではないでしょうか。

 

では、どうやったら、初期費用と一緒にローコスト出来るのでしょうか?

 

次からは、各項目の節約について、考えて行きたいと思います。

 

スポンサードリンク

初期費用のローコストはどうやるの?

ソース画像を表示

引用:https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&id=D301443E03E902A6318F0DBAF1E4F7F36D881D5B&thid=OIP.x9jdAObpoFirZya_hzqhfwHaHa&mediaurl=https%3A%2F%2Fwww.photolibrary.jp%2Fmhd4%2Fimg652%2F450-20181203015008.jpg&exph=1200&expw=1200&q=%e7%89%a9%e4%bb%b6%e6%8e%a2%e3%81%97+%e7%94%bb%e5%83%8f+%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc&selectedindex=2&ajaxhist=0&vt=0&eim=0,1,3,4,6,8,10

 

初期費用を、節約するのにはどうしたら良いのでしょうか?

項目別に考えて行きたいと思います。

 

①敷金、礼金不要の物件を探そう。

先ず、敷金、礼金不要の物件を選ぶと、初期費用を随分抑える事が出来ます。

しかし、立地や設備がいまひとつだったり、退去時の支払いが高額になったりするケースもあるそうですので、ここは事前にちゃんとよく確認しておく事をお薦めします。

また、敷金、礼金ありの物件と比べて、物件数が少ないので、数が限られる可能性があります。

 

②仲介手数料がお得な不動産会社を探そう。

不動産会社に支払う仲介手数料は、上限が家賃1か月分と法律で決まっています。

なので、複数の不動産会社を比べて、仲介手数料の安い会社を選ぶのも良いでしょう。

大手の不動産会社では手数料を家賃の半分に抑えている場合も多いので、こちらの方法を使用しても問題ないと思います。

 

③フリーレント物件を狙おう。

また、私は初めて知ったのですが、最近は入居から一定期間の家賃が無料になる「フリーレント物件」が増えているそうです。

「それって怪しくないの?」と私は感じてしまいましたが、ただ長期空き室が続いている物件などの事で、早く借り手を決めたい大家さんが、最初の12カ月分の家賃を無料にしてくれるサービスなのだそうです。

初期費用をローコストで賄いたい借り手には、嬉しい物件なので、もし見つけたら、是非チェックをしてみましょう!

 

④契約日や入居日を調整しよう。

初期費用に、家賃2か月分+共益費2か月分の「前家賃」が含まれる事は、先程の説明でお分かりいただけたと思いますが、物件の契約、入居日を交渉する事で、翌月の家賃まで一度に支払わなくても済むケースもあるそうです。

家賃は「翌月分の家賃を前月に払う」のが基本になっています。

だから、初期費用に前家賃が含まれているのでしょう。

また、入居日が月の半ば以降なら、賃貸契約時に翌月の家賃も支払うのは通常の事だと思います。

しかし、入居日が月初めであれば、その月の日割り家賃(36日に入居した場合、家賃÷31日×25日分)を初期費用として支払い、翌月の家賃支払いは入居月の末日で良いと言う方法です。

初期費用を抑えたい時は、翌月の家賃が発生しない日に入居出来るか、仲介業者や大家さんに聞いてみると良いでしょう。

 

このように、初期費用のローコストについて考えてきましたが、逆に節約してはいけない事などもあるのでしょうか?

それは、「鍵交換費用」についてだそうです。

こちらは、金額を抑えると、反対に問題が発生する可能性があるので、気を付けましょう。

鍵の交換代も、物件によっては大家さんが負担してくれる場合もありますが、入居者側の負担になっている物件も多いそうです。

不動産会社の方針によっては鍵交換自体を省く事も出来るそうですが、前の住人が合い鍵を持っている可能性もあるので、ここは防犯の為にも、是非新しい鍵に交換しておく事を、私も強くお薦めします。

 

以上が、初期費用をローコストで抑える方法になります。

 

如何でしたでしょうか?

随分、ローコストになったのではないでしょうか。

とても難しい方法ではなく、物件を探しながら出来る方法だったので、これから一人暮らしを計画している方にも、参考になったのではないかと思います。

 

最後に、一人暮らしのスタートに必要な他の費用についても、ローコスト面から少し考えてみましょう。

 

引越しと、家具、家電、日用品をローコストで抑えるには?

ソース画像を表示

引用:https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&id=EFBD765BF87129DFB99B9AFADC96452140A93273&thid=OIP.eZMyNp1DIAIiHtKSJhVXdAHaHY&mediaurl=http%3A%2F%2Fxn--68j302l9qgbrxmop.jpn.com%2Fimg%2Fpixta_1304107_S.jpg&exph=638&expw=640&q=%e5%bc%95%e8%b6%8a%e3%81%97+%e7%94%bb%e5%83%8f+%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc&selectedindex=2&ajaxhist=0&vt=0&eim=0,1,3,4,6,8,10

 

賃貸契約の初期費用が抑えられた後は、他の必要経費についても検討してみましょう。

 

①引越しの仕方を工夫しよう。

先ず、引越し業者に依頼する際は、単身向けパックや時間を指定しないフリー便などを利用するようにしましょう。

それで、とても安く済ませる事が出来ます。

また、繁忙期のシーズンを除いたり、平日指定等でも、引越し料金を抑える事が出来るそうです。

とても荷物が少ない場合は、宅急便などを使うのも得策ですし、家電などを引越し先で買い揃えるようにすると、移動する荷物の量を減らす事が出来ます。

単純な事ではありますが、面白い方法ですね。

 

②家具や家電、日用品は最小限にしよう。

こちらも単純な話になってしまいますが、初めからいろいろ揃えてしまうと、費用もかかってしまいます。

なので、最初は最低限なものだけを用意して、実際生活をしてみて、必要な物を少しずつ増やしていきましょう。

また、高額になりやすい家電の方は、サイズや使用頻度で後悔する事が無いように、リサイクル品やレンタル品で賄うのも、ローコストになりますし、失敗も少なく済みますよ。

 

③家具、家電付き物件を探そう。

物件数は多くはありませんが、ものによっては、「家具・家電付き」の場合もあるそうです。

特にベッドや冷蔵庫、テレビなどは、家族構成の変化に応じて買い替える事が多い上に、一人暮らしの期間だけ使うものとして考えているようでしたら、このような方法も良いと思います。

 

如何でしたか?

初期費用のローコストについて、少し難しい感じが最初はしましたが、いろいろな方法があって、楽しかったですね。

 

これから一人暮らしをする方、既に一人暮らしを始めている方、いろんな方がいらっしゃるかと思いますが、これからの新しい部屋選びの際に、今回の記事が少しでもお役に立てれば、嬉しいです。

 

どうぞ素敵な一人暮らしを、新しい部屋でお過ごし下さいね。

外に食べに行くことも買い物にも行くこともせずに毎日おいしいごはんが食べられる!

『仕事で疲れて料理をするのが面倒』

『一人分のごはんって作りづらい』

『体調管理したいけどなかなか時間がない』

『とにかく料理が苦手だ!』

『忙しくてそんな時間がない』

『栄養バランスが心配』etc…

 

など食に対しての悩みを抱えている人は多くいらっしゃいます。

特に一人暮らしだと『めんどくさいし夜も遅いし、コンビニ弁当でいっか』などと毎日栄養バランスの悪い食事になっている人が大半です。

そんな毎日の食事に悩みのある方にオススメの食事方法をご紹介します!

 

毎日栄養たっぷりの美味しいごはんを家で食べられる!

外食は食費がかさむし、自炊する時間もない。

疲れて帰ってきてゆっくりダラダラしたい。

 

そんな方にオススメ!栄養バランスの整った食事をご自宅にお届けするサービス!

食べるだけで光熱費もかからない。

家に帰って食べてゆっくりと自由な時間を確保できます。



糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト